2009年07月09日
皆既日食と金環食
もう2週間ほどで日食ですね。
滋賀では部分日食ですが、奄美諸島では、皆既日食になります。
一度は見てみたいものですが、行けそうにありません。
皆既日食と同じようにめずらしいのが金環食。
皆既日食は太陽を新月の月を完全に隠すことによって起きる現象に対して、金環食は太陽の中に新月がはいるものの、地球との距離の関係から、皆既日食のように太陽が完全に隠れるのではなく、ドーナツのように太陽の真ん中が隠れフチの部分は光っている状態になります。
ダイヤモンドリングが見れるのは皆既日食の場合です。
金環食がおきるのが2012年5月21日。
これを逃すと2030年に金環食、2035年に皆既日食があるまで待たないといけないようです(生きてるかな)。
まずは7月22日の大津でもかなりの部分がかける日食を楽しみたいですね。
滋賀では部分日食ですが、奄美諸島では、皆既日食になります。
一度は見てみたいものですが、行けそうにありません。
皆既日食と同じようにめずらしいのが金環食。
皆既日食は太陽を新月の月を完全に隠すことによって起きる現象に対して、金環食は太陽の中に新月がはいるものの、地球との距離の関係から、皆既日食のように太陽が完全に隠れるのではなく、ドーナツのように太陽の真ん中が隠れフチの部分は光っている状態になります。
ダイヤモンドリングが見れるのは皆既日食の場合です。
金環食がおきるのが2012年5月21日。
これを逃すと2030年に金環食、2035年に皆既日食があるまで待たないといけないようです(生きてるかな)。
まずは7月22日の大津でもかなりの部分がかける日食を楽しみたいですね。
Posted by 飯野 修 at 08:49│Comments(0)
│季節