2014年10月20日

内容証明郵便を書く

相手先企業に支払いを求めても、なかなか支払ってくれない場合、請求しまくるの後のステップは内容証明郵便の発送です。
様式は郵便局のホームページを見ていただくのが一番ですが、マイクロソフトのワードで「ページレイアウト」→「原稿用紙設定」(スタイルはマス目付原稿用紙)にして、必要事項を入力していきます。
横書きの方が書きやすいかと思います。

2枚以上に渡る場合は、A4用紙の上側をホッチキスで2ヶ所をとめて、割り印をします。

同じものを3部作成し、郵便局に持っていき、封筒に入れて郵送です。

ご返答なき場合は、法的手段をとらせていただきます等々を文章の最後に入れておきましょう。

それでも支払ってくれない場合は、法的手段へと移行になります。

・少額訴訟
・支払督促
・調停 等

法的手段は、弁護士や司法書士に頼むのも一つですが、裁判所に行って相談窓口でも対応してくれます。
時間はあるけどお金はない、自分でやってみたい、と思う方は、自分自身でやってみましょう。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
宇治田原町マラソン
VOSTRO270S メモリー増設
ドッグラン
佐賀県伊万里市へのふるさと納税
くみやまマラソン
パインとさくらんぼ
同じカテゴリー(その他)の記事
 ブログ移行のお知らせ (2020-05-01 07:00)
 新型コロナウイルス感染症対策経営力強化補助金(滋賀県) (2020-04-01 18:39)
 摂津ふれあいマラソン (2020-02-02 21:45)
 くみやまマラソン2020 (2020-01-26 16:40)
 健康診断 (2019-11-19 08:37)
 京田辺マラソン (2019-10-21 22:02)


Posted by 飯野 修 at 14:16│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。