この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年02月06日

贈与税を申告する予定の方が死亡した場合

所得税においては、所得税を申告していた方がなくなった場合、準確定申告をおこないますが、贈与税においても相続人等が申告書に付表をつけて申告をおこないます。

所得税の準確定申告と異なるのは、申告期限が死亡した日から(正式な表現ではありません)4ヶ月であるのに、贈与税の場合は10ヶ月である点です。

早いにこしたことはないので、相続人間で合意ができれば早めに申告しましょう。
  


Posted by 飯野 修 at 20:26Comments(0)税金

2014年02月05日

所得税の確定申告にあたっての地区相談会

明日の北部地域センターをかわきりに、所得税の確定申告にあたっての地区相談会が始まります。

開業当初は、のべ3日相談会に行っていましたが、近年はのべ1日。

日数は減りましたが、疲れ度合いは増したような気がします。

頑張って対応します。
  


Posted by 飯野 修 at 18:54Comments(0)税金

2014年02月04日

所得税の確定申告

税務署から所得税の確定申告書が届き、いよいよ「忙し」モードです。
今年の大きな変更点は復興特別所得税の欄が増えたこと。
書き飛ばしをしている方が多いとのことなので、申告の際にはご注意ください。
  


Posted by 飯野 修 at 21:03Comments(0)税金

2014年02月02日

ゴルフ会員権の損益通算

平成26年の税制改正では3月末までに対応しておくことが必要なものがあります。

その一つがゴルフ会員権の損益通算の廃止。

現在は、含み損のあるゴルフ会員権を売却して、実際に売却損がでた場合、給料等の所得と合算(通算)して申告することにより、所得税を減額できますが、それが26年4月以降はなくなります(税制改正大綱上)。

使う頻度が少なく、含み損があるゴルフ会員権は3月中に売却しておくかどうかの検討をしておくことをお勧めします。
  


Posted by 飯野 修 at 10:51Comments(0)税金