この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年02月14日

2.1%は難しい??

今年の所得税の確定申告で新たに登場した復興特別所得税。
従来の所得税額に2.1%を乗じて計算します。

ここの書き忘れが多いのは、以前書きましたが、計算間違いも多いです。

所得税額が100,000円の場合、復興特別所得税は100,000円×2.1%で2,100円ですが、

電卓で計算するときは、

100,000円×0.021=2,100円で

計算します。

これを100,000円×2.1

で計算すると210,000円にもなります。

計算誤りに気をつけましょう。
  


Posted by 飯野 修 at 14:52Comments(0)その他

2014年02月11日

プリンターを無線LANで接続

無線LAN対応のプリンターでしたが、いままでは有線でつないでいました。

無線LANでの設定に変えると、プリンターのそばまでノートパソコンを持っていかなくても、どこでも印刷できるようになり快適です。

早く変更すればよかったです。
  


Posted by 飯野 修 at 15:40Comments(0)その他

2014年02月09日

建設業の変更届の端数処理

建設業の変更届は、決算期末から4ヶ月以内に行政に提出です。

会社が作る決算書は基本的には円単位、一方、変更届の決算書は千円単位。

端数の処理は千円未満切捨てで記入します。
(合計と一致させる必要はありません。)
  


Posted by 飯野 修 at 12:47Comments(0)その他

2014年02月08日

消費税率8%への会計ソフト導入

消費税率8%まで、残り2ヶ月を切りました。
4月からのパソコンへの入力は、基本的は8%で消費税率を認識しておくことが必要になります。

各パソコン用会計ソフトメーカーは昨年の年末ごろから順次、8%(さらには10%)対応用のソフトをリリースし、ここ2ヶ月くらいは、通常業務プラス新しいソフトのインストール、更新の業務が加わっています。

なんか時間の無駄のような気もしますが、行政は増税分をしっかりと考えた使い方をしてほしいものです。
  


Posted by 飯野 修 at 17:34Comments(0)その他

2014年02月07日

北海道上ノ国町の雲丹

昨日届いた北海道上ノ国町のふるさと納税での「雲丹」。

今日の夕ご飯は「うに丼」になりました。
甘みがあり、美味しい雲丹でした。
また来年もふるさと納税をしたいと思います。

ごちそうさま。ありがとうございます。
  


Posted by 飯野 修 at 19:45Comments(0)その他