2012年10月11日
大津ジャズフェスティバル(この土日開催)
10月13日(土)、14日(日)はJR大津駅から京阪浜大津駅周辺で、第4回大津ジャズフェスティバルが開催されます。

4月には東近江、10月には大津で、というようにジャズフェスティバルが定着したように思います。
ゲストで一番のお勧めは、個人的なつながりもある深尾多恵子さん。
13日(土)15時からは大津市民会館に集合です。
4月には東近江、10月には大津で、というようにジャズフェスティバルが定着したように思います。
ゲストで一番のお勧めは、個人的なつながりもある深尾多恵子さん。
13日(土)15時からは大津市民会館に集合です。
2012年10月10日
浜大津のイタリアン・ラーゴへ行ってきました
大津市浜大津の旧大津公会堂にある4つのお店の一つ「リストランテ・ラーゴ」さん。
http://ristorante-lago.jp/
お客様の社長就任お祝いが「ラーゴ」さんであり、初めてお店に入りました。
温かい料理は皿も温かく、冷たい料理は皿もフォーク等も冷たく、料理、素材にこだわりが感じるお店でした。
メインはノドグロ(アカムツ)をたのみました。

メインの選択だけでも10種類近くありました。
写真は明るさが足りず、上手に撮れていません。
ごめんなさい。
より詳しくは食べログ等のホームページをご覧下さい。
http://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25004652/
記念日には気合を入れて予約を入れると、相手方は「喜びいっぱい」になること間違いなし(と思います)のお店です。
ごちそうさまでした。
http://ristorante-lago.jp/
お客様の社長就任お祝いが「ラーゴ」さんであり、初めてお店に入りました。
温かい料理は皿も温かく、冷たい料理は皿もフォーク等も冷たく、料理、素材にこだわりが感じるお店でした。
メインはノドグロ(アカムツ)をたのみました。
メインの選択だけでも10種類近くありました。
写真は明るさが足りず、上手に撮れていません。
ごめんなさい。
より詳しくは食べログ等のホームページをご覧下さい。
http://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25004652/
記念日には気合を入れて予約を入れると、相手方は「喜びいっぱい」になること間違いなし(と思います)のお店です。
ごちそうさまでした。
2012年10月09日
NPO法人の会計
市販の法人向け会計ソフトを使ってNPO法人の会計をする場合、
販売費及び一般管理費の区分⇒事業費の区分
営業外費用の区分⇒管理費の区分
というように設定を入れ替えて、入力を行うと、後々、エクセルで作成する活動計算書に金額を転記するときに便利です。
そんなお話をしに、今日の午前中は高島市内のとあるNPO法人に行ってきました。
お伺いする前に、琵琶湖が朝日できれいだったのでパシャと撮った写真です。

販売費及び一般管理費の区分⇒事業費の区分
営業外費用の区分⇒管理費の区分
というように設定を入れ替えて、入力を行うと、後々、エクセルで作成する活動計算書に金額を転記するときに便利です。
そんなお話をしに、今日の午前中は高島市内のとあるNPO法人に行ってきました。
お伺いする前に、琵琶湖が朝日できれいだったのでパシャと撮った写真です。
2012年10月08日
アブラムシ
大根の最後の間引きをしました。
間引いた大根の葉っぱの裏側には、アブラムシがいっぱい付いていました。
(3日前にはいなかったのに・・・)。
残念ですが、軽く農薬をまくことにしました。
害虫はどこからともなくやってきます。
間引いた大根の葉っぱの裏側には、アブラムシがいっぱい付いていました。
(3日前にはいなかったのに・・・)。
残念ですが、軽く農薬をまくことにしました。
害虫はどこからともなくやってきます。
2012年10月07日
栗
この時期になくてはならない「栗」。

手前が普通の栗。
奥のは利平栗。
甘み、ホクホク感は「利平栗」がまさります。
皮をむくのに時間がかかるものの、食べる時はあっという間というのが「栗」の難点です。
手前が普通の栗。
奥のは利平栗。
甘み、ホクホク感は「利平栗」がまさります。
皮をむくのに時間がかかるものの、食べる時はあっという間というのが「栗」の難点です。