この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年11月25日

中小企業の会計に関する基本要領

「中小企業の会計に関する基本要領」なるものに対するパブリックコメントを現在募集中です。
http://www.meti.go.jp/press/2011/11/20111108005/20111108005.html
日本公認会計士協会や日本税理士会連合会から委員がでていない点がポイントかと思いますが、この基本要領をどう運用するのか悩ましい要領です。

コメントの提出は12月7日までです。
実際に利用される経営者側からたくさんのコメントが出ることが望まれているように思えます。


  


Posted by 飯野 修 at 17:43Comments(0)会計

2011年11月24日

生姜シロップ作り

今日は仕事帰りにスーパーに寄り、生姜を買ってきました。
晩御飯を食べた後、生姜をスライスして生姜シロップ作りに挑戦したいと思います。

インターネットで検索すると、生姜、砂糖、水、煮込み時間がまちまちです。
適当な分量で出来上がるということでしょう・・・、と気楽に作ってみたいと思います。
  


Posted by 飯野 修 at 17:29Comments(0)その他

2011年11月23日

金融教育フェスティバル

今日は、京都のみやこめっせで開催されている「金融教育フェスティバル」に行ってきました。
ガチャインとムックも参加して、金融教育についていろいろ学んできました。

子どもたちには、クイズラリーや貯金箱作りなど、金融を身近に感じる取り組みがあり、勉強になりました。


12月2日は、金融広報委員会の会合で発表があるので、今回の話題も取り上げようかなと考えています。

  


Posted by 飯野 修 at 17:33Comments(0)その他

2011年11月22日

消費税の95%ルール

平成24年4月1日以後開始する事業年度から、課税売上高5億円を超える事業者については、消費税の95%ルールの見直しが行われることになります。

一般の事業者で非課税売上が計上されるものの代表は「預金利息(受取利息)」です。

対象となる事業者は、課税仕入を課税売上対応分、非課税売上対応分、共通対応分の3つに分けることが求められそうです(個別対応方式を採用する場合)。

95%といわず99.5%ルールにすれば、かなりの対象会社が手間の省略が可能かと思うのですが、そのようにはなりそうにありません。

5億円を超える会社は今から対応が必要です。
備えあれば憂いなし!
  


Posted by 飯野 修 at 16:07Comments(0)税金

2011年11月21日

地下鉄の階段

駅中にスイーツの店ができたりと、地下鉄の活性化を図っている京都市ですが、私の好きなのは、四条の階段です。
ふだんからエスカレーターがあっても階段を利用することの方が多いのですが、四条の階段は、カロリー表示や励ましの言葉があったりします。
励ましの言葉を読むとまた階段を利用しようと思ってしまいます。
階段を利用する人の特典ですね。

  


Posted by 飯野 修 at 20:17Comments(0)その他