2012年10月05日
630円で売上アップ
電車で読む手持ちの本がなくなったので、本屋でうろうろして手にしたのが「トップ3%の会社だけが知っている儲かるしくみ」(石原明著、中経文庫、630円)です。

石原さんは、
社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!
というメールマガジンを毎週月曜日に発刊しています。
(私も購読しています。)
630円の本を読むと本当に儲かるかというと、儲かります。
読んだらすぐに実践してみましょう。
石原さんは、
社長、「小さい会社」のままじゃダメなんです!
というメールマガジンを毎週月曜日に発刊しています。
(私も購読しています。)
630円の本を読むと本当に儲かるかというと、儲かります。
読んだらすぐに実践してみましょう。
2010年08月11日
お盆なので・・
お盆ですね。
といっても明日も明後日も仕事ですが・・・。
ちょっとは時間が取れるので、本屋さんで文庫本を買いました。

中身をじっくり吟味しているほどの時間はなかったのでタイトルの「第1位」にひかれて、購入しました。
人が面白いって言っているので、面白いやろ、と思うのは、安易でしょうが、購入の動機なんて、そんなものかも知れません。
(中小企業も宣伝文句で使えるな・・・と思いながらの購入です)
といっても明日も明後日も仕事ですが・・・。
ちょっとは時間が取れるので、本屋さんで文庫本を買いました。
中身をじっくり吟味しているほどの時間はなかったのでタイトルの「第1位」にひかれて、購入しました。
人が面白いって言っているので、面白いやろ、と思うのは、安易でしょうが、購入の動機なんて、そんなものかも知れません。
(中小企業も宣伝文句で使えるな・・・と思いながらの購入です)
2010年01月08日
ちはやふる
久しぶりに少女コミックを読んでいます。
「ちはやふる」(末次由紀著、講談社)です。

少女コミックと言えば、「生徒諸君」以来ですが、楽しく読ませていただいています。
百人一首を題材にした内容です。
今だに覚えているのは「春過ぎて・・」の句だけですが・・・!!
「ちはやふる」(末次由紀著、講談社)です。
少女コミックと言えば、「生徒諸君」以来ですが、楽しく読ませていただいています。
百人一首を題材にした内容です。
今だに覚えているのは「春過ぎて・・」の句だけですが・・・!!
2010年01月03日
インパラの朝
正月は時間があるので「インパラの朝」(中村安希著、集英社)を読みました。

アジアからアフリカへと著者が旅行をしてのお話ですが、若い女性がよく旅したものだと思いながら読みました。
20数年前、中国を旅行した時、桂林から昆明までの列車の指定席が取れず、座席なしの切符(席は通路)で30時間くらいかけて移動したことがあります。
あれは苦痛でした。
時間は若い時の特権ですね。
アジアからアフリカへと著者が旅行をしてのお話ですが、若い女性がよく旅したものだと思いながら読みました。
20数年前、中国を旅行した時、桂林から昆明までの列車の指定席が取れず、座席なしの切符(席は通路)で30時間くらいかけて移動したことがあります。
あれは苦痛でした。
時間は若い時の特権ですね。
2009年12月16日
大津のちょっとええ話
今日は午前中、大津市社会福祉協議会にお邪魔していました。
話が終わり、帰ろうとすると、社協の有名人Yさんが、おもむろにこの本を出してきました。

一冊、買わせていただきました。
お昼ごはんを食べながら、数十ページを読みました。
心温まる良い本です。
話が終わり、帰ろうとすると、社協の有名人Yさんが、おもむろにこの本を出してきました。
一冊、買わせていただきました。
お昼ごはんを食べながら、数十ページを読みました。
心温まる良い本です。