この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年09月22日

手打ちそば松永

そばが食べたいね、という会話からお昼ご飯はおそばを食べに行くことにしました。
唐崎でおそばと言えばつるきそば。
何度も行ってます。

そこで今回は唐崎神社のそばにある「手打ちそば松永」さんにお伺いしました。
http://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25002145/
お初です。


私は辛味そば、相方は塩そばをいただきました。

(画像がぼけました。すいません。)
塩の場合は、辛味大根が塩になります。

そばは細めでのどごしがよく美味しくいただきました。
蕎麦湯もタイミングよく出していただきました(今まで飲んだ蕎麦湯の中で一番美味しかったです)。

ちょっと奥まった所にありますが、お勧めの一店です。


  


Posted by 飯野 修 at 21:07Comments(0)食べ物

2011年11月30日

白菜いっぱいと鳥肉団子の鍋

今日は午後から子どものマラソン大会で小学校に行ってきました。
自分の子どもは(当然のことながら)わかりますが、他の子は小さい時の面影も薄れ、他のお母さん方に、誰かを教えてもらいながら観戦していました。

みんな、それぞれの思いで頑張っていましたし、他の友達の応援もしており、さすが最高学年です。

さて、観戦後はスーパーに行って、奥園さんのレシピを参考に、鍋材料を買いました。
http://kenko.asahi.co.jp/season_r/1111/recipe01.php

レシピと違うのは、鳥ひき肉にさらに軟骨を細かくして団子にしたのとキノコも追加しました。

軟骨のコリコリ感が楽しい鍋ができました。
  


Posted by 飯野 修 at 20:00Comments(0)食べ物

2011年09月27日

ねんりん家さんのバームクーヘン

今日は東京からの帰りです。

帰りにお弁当を買いに立ち寄る東京大丸。

改装されて、今だにどこに何があるのかよくわかっていません。

さて、弁当を買い、お土産屋さんをうろうろすると、バームクーヘンのねんりん家さんはわずか3人の列。

滋賀県民である以上、バームクーヘンと言えば、クラブハリエさんですが、ねんりん家さんもいつかは食べたいと思いながら、いつも長だの列であきらめていました。

列は3人だけだったので、商品はすぐ買えました。

買ったのは、賞味期限は本日のみというストレートバーム。

お味の方は、甘さ控えめでコーヒーによくあいました。

お店で列が長かったのは「麻布かりんと」さん。
東京はかりんとうブームのようで、いろんな街でかりんとう屋さんを見かけました。
(お味の方は、食べてないのでわかりません。)
  


Posted by 飯野 修 at 20:49Comments(0)食べ物

2011年07月27日

「大津グリル」さんで晩御飯

昨晩は、滋賀県中小企業家同友会大津支部の7月例会でした。
浜大津の旧大津公会堂での開催でした。

私が現役だった頃の大津青年会議所の事務局があったろころです。
中はすっかりきれいになっていました。

例会の後は会員でもある大津グリルさんで懇親会が開催されました。
http://otsu-grill.com/


お肉とエビの選択ができましたが、エビを注文しました。

エビのプリプリ感とマヨネーズとがよくマッチしていました。
メイン以外は少量ずつですが品数が多く、いろんな味を楽しめました。

この後、デザートと飲み物(ホットコーヒーを注文)がでてきました。

次回の同友会8月例会は8月19日開催です。
多数のご参加を楽しみにしています。


  


Posted by 飯野 修 at 16:04Comments(0)食べ物

2011年07月26日

ヤマダヤさんの「もも太郎」

ヤマダヤさんの夏の風物詩「もも太郎」。

桃を一個そのまま使っていながら480円とお得感が大です。
http://yamadaya.shiga-saku.net/e652246.html

昼からお伺いするお客様の所に「もも太郎」をお持ちしました。


桃が大好きという方へのリクエストにお答えしましたが、桃一個を使っているとは思っていなかったようで、その食べ応え感にビックリしていました。

今年の「もも太郎」は例年より早めになくなりそう・・・とのことです。
お楽しみ下さい。
  


Posted by 飯野 修 at 16:05Comments(0)食べ物