2019年10月21日
京田辺マラソン
昨日は京田辺マラソンに参加しました。
今シーズン最初の10kmです。
田辺東小学校に車を止め、会場まで歩くこと約10分。
今回は天気は高め、風もあったりでしたが、完走できたので良しとします。
大会関係者の皆様、ありがとうございました。
来年は給水が3.5km付近にもあり、小学生の3kmが10時45分スタートに変更していただけましたらうれしいです。
今シーズン最初の10kmです。
田辺東小学校に車を止め、会場まで歩くこと約10分。
今回は天気は高め、風もあったりでしたが、完走できたので良しとします。
大会関係者の皆様、ありがとうございました。
来年は給水が3.5km付近にもあり、小学生の3kmが10時45分スタートに変更していただけましたらうれしいです。
2019年09月21日
ラグビーワールドカップ
大学時代から、花園、西京極、宝ヶ池でラグビーの試合を見ていましたが、いよいよ9月20からワールドカップが始まりました。
今回は、花園、神戸御崎公園で観戦の予定です。
関西で日本代表の試合がないのは残念ですが、楽しみにしています。
今回は、花園、神戸御崎公園で観戦の予定です。
関西で日本代表の試合がないのは残念ですが、楽しみにしています。
2019年08月30日
会社の新規設立の日(法人住民税との関係)
会社の設立日にこだわる場合は、しかたありませんが、1日を避けると、設立初年度の法人住民税の納付が少なくなります。
例えば、滋賀県、大津市の場合、赤字でも黒字でも払わなければならない、均等割の税金の金額は、滋賀県は22,200円、大津市は50,000円です(資本金や従業員数によって増加します)。
設立日を7月1日、終了日を6月30日の一年間とすると均等割の税金分は72,200円(=県:22,200円+大津市:50,000円)になります。
設立日を7月2日以降、例えば7月2日とすると、均等割の税金は11か月分の納付になり、県:20,300円(=22,200円×11/12)、大津市:45,800円(=50,000円×11/12)の66,100円(100円未満切り捨て)となり、6,100円(=72,200円-66,100円)納付額が少なくすみます。
1日に設立にこだわらない場合は、2日以降に設立日をもってくると、住民税の節税ができます。
例えば、滋賀県、大津市の場合、赤字でも黒字でも払わなければならない、均等割の税金の金額は、滋賀県は22,200円、大津市は50,000円です(資本金や従業員数によって増加します)。
設立日を7月1日、終了日を6月30日の一年間とすると均等割の税金分は72,200円(=県:22,200円+大津市:50,000円)になります。
設立日を7月2日以降、例えば7月2日とすると、均等割の税金は11か月分の納付になり、県:20,300円(=22,200円×11/12)、大津市:45,800円(=50,000円×11/12)の66,100円(100円未満切り捨て)となり、6,100円(=72,200円-66,100円)納付額が少なくすみます。
1日に設立にこだわらない場合は、2日以降に設立日をもってくると、住民税の節税ができます。
2019年08月26日
2019年07月31日
労働生産性の向上
昨年からお客様や社会保険労務士さんから、労働生産性の計算を求められることが増えています。
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137393.html
先日のお客様も助成金が30万円から80万円に倍増以上になりました。
計算は簡単なので、労働関係の助成金申請をする際には、一度計算してみることをお勧めします。
詳しくはこちらをご覧ください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137393.html
先日のお客様も助成金が30万円から80万円に倍増以上になりました。
計算は簡単なので、労働関係の助成金申請をする際には、一度計算してみることをお勧めします。