2012年05月10日
菓匠禄兵衛の居川社長のお話
今日は同友会高島での5月例会に参加してきました。
菓匠禄兵衛の居川社長のお話です。

30代と若いのに立派にお話をされており、さすが経営者と思いました。
菓匠禄兵衛さんといえば「草餅」が有名ですが、かおりんこと大角香里さんがカステラもおいしいよ・・・と言っていたので、ちゃっかり注文して、例会後にいただきました。
明日、ゆっくりいただきます。
ありがとうございます。
菓匠禄兵衛の居川社長のお話です。
30代と若いのに立派にお話をされており、さすが経営者と思いました。
菓匠禄兵衛さんといえば「草餅」が有名ですが、かおりんこと大角香里さんがカステラもおいしいよ・・・と言っていたので、ちゃっかり注文して、例会後にいただきました。
明日、ゆっくりいただきます。
ありがとうございます。
2012年04月04日
5.5%の想定利回り
AIJの問題でにわかに話題になった厚生年金基金。
多くの基金が想定利回りを5.5%に設定しています。
毎年10万円を40年間、5.5%で運用すると、元本は10万円×40年で400万円に対し、1366万円にもなります。
これを20年間で年金として支給すると毎年の年金の受取額は1366万円÷20年で68万円になります(実際には1366万円を一時金で受け取るわけではないので、毎年の年金受取額はもっと多くなります)。
しかし実際には低金利の世の中なので5.5%の利回りは確保できておらず、この10年の利回りは1.2%程度だそうです。
仮に2%で40年間運用すると604万円、1%だと489万円になります。
現実には低利運用なのに、年金支給は5.5%で運用できたら支給されるであろう支給額で支給されているため、あっという間に年金の元本は枯渇しそうです。
どうなるのでしょうか?現役世代の老後。
多くの基金が想定利回りを5.5%に設定しています。
毎年10万円を40年間、5.5%で運用すると、元本は10万円×40年で400万円に対し、1366万円にもなります。
これを20年間で年金として支給すると毎年の年金の受取額は1366万円÷20年で68万円になります(実際には1366万円を一時金で受け取るわけではないので、毎年の年金受取額はもっと多くなります)。
しかし実際には低金利の世の中なので5.5%の利回りは確保できておらず、この10年の利回りは1.2%程度だそうです。
仮に2%で40年間運用すると604万円、1%だと489万円になります。
現実には低利運用なのに、年金支給は5.5%で運用できたら支給されるであろう支給額で支給されているため、あっという間に年金の元本は枯渇しそうです。
どうなるのでしょうか?現役世代の老後。
2012年02月22日
浜先生の講演会
報道ステーションにも時々出演される浜先生。
3月23日(金)午後18時30分から講演会が開催されます(無料です)。
http://e.doyu.jp/shiga/7days/event/detail.cfm?SeminarID=297747
ぜひご参加下さい。
3月23日(金)午後18時30分から講演会が開催されます(無料です)。
http://e.doyu.jp/shiga/7days/event/detail.cfm?SeminarID=297747
ぜひご参加下さい。

2011年12月14日
そこが知りたい!サラリーマン家庭の確定申告(その2)
今日は、10時からピアザ淡海で「そこが知りたい!サラリーマン家庭の確定申告」の題名でのセミナー講師でした。
びっくりするくらい多数の方がご参加いただきうれしかったです。
セミナーを終了してから質疑応答の時間があり、その中からいくつかを記載したいと思います。
(質問)
失業保険をもらっていますが、確定申告は必要ですか?
(回答)
失業保険の給付金は、非課税扱いなので、失業保険をもらっても、それについての確定申告は不要です。
(質問)
平成22年分の確定申告で医療費控除の申告をしました。
申告をし終わった後、診療所の領収書が新たに見つかりました。
確定申告をし直すことは可能ですか?
(回答)
平成24年3月15日までに「更正の請求書」という用紙で申告し直せば新たに見つかった領収書に記載されている金額に対応した所得税が返ってきます。
年内のセミナーはこれで終わり。
次はまず年末調整を早めに終わりたいと思います。
--------------------------------------------------
大津市内の法人様からの相談につきましては、
初回の相談は無料で対応しています。
お気軽にご連絡下さい。
飯野会計事務所 TEL:077-578-8618
--------------------------------------------------
びっくりするくらい多数の方がご参加いただきうれしかったです。
セミナーを終了してから質疑応答の時間があり、その中からいくつかを記載したいと思います。
(質問)
失業保険をもらっていますが、確定申告は必要ですか?
(回答)
失業保険の給付金は、非課税扱いなので、失業保険をもらっても、それについての確定申告は不要です。
(質問)
平成22年分の確定申告で医療費控除の申告をしました。
申告をし終わった後、診療所の領収書が新たに見つかりました。
確定申告をし直すことは可能ですか?
(回答)
平成24年3月15日までに「更正の請求書」という用紙で申告し直せば新たに見つかった領収書に記載されている金額に対応した所得税が返ってきます。
年内のセミナーはこれで終わり。
次はまず年末調整を早めに終わりたいと思います。
--------------------------------------------------
大津市内の法人様からの相談につきましては、
初回の相談は無料で対応しています。
お気軽にご連絡下さい。
飯野会計事務所 TEL:077-578-8618
--------------------------------------------------
2011年12月13日
そこが知りたい!サラリーマン家庭の確定申告
明日14日は、「そこが知りたい!サラリーマン家庭の確定申告」と題して、今年最後のセミナー講師です。
ピアザ淡海にて朝10時から11時30分に開催です。
医療費控除、住宅ローン控除、寄付金控除等についてお話しする予定です。
ピアザ淡海にて朝10時から11時30分に開催です。
医療費控除、住宅ローン控除、寄付金控除等についてお話しする予定です。