この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年02月28日

土地の売却とふるさと納税

所得税の確定申告時期です。
それなりに忙しいです。

先祖代々の土地を売却した方(通常は年金収入のみ)の相談がありました。
先祖代々の土地は、購入価額がわからないことが多い、その場合は売却額の5%を購入価額としてみなすため、結果として多額の所得税を払うことになります。

それはそれで仕方のないことですが、仲介業者さんが、ふるさと納税や母校への寄付をして納税額を抑えたらと対応してくれたようで、あわせて寄付金の証明書も持ってこられました。

はじめてふるさと納税をして美味しいものが食べられ、お世話になった母校に寄付もできたと喜んでいました。

私も元気出しに、うなぎがお礼に品になっている行政にふるさと納税しようかな!
  


Posted by 飯野 修 at 09:18Comments(0)税金

2018年01月23日

医療費控除(確定申告)

1月も後半。
昨年、医療費をたくさん使った方は確定申告にむけて、医療費の集計をしていることと思います。
セルフメディケーション税制も今回の確定申告から適用できますが、大多数は今まで通りの医療費控除を利用することと思います。

医療費控除の明細や領収書の添付方法が、変更になっています。
詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/pdf/iryoukoujyo_meisai.pdf  


Posted by 飯野 修 at 09:23Comments(0)税金

2017年12月12日

基礎控除の引き上げと青色申告特別控除

平成30年の税制改正では、基礎控除額が現行の38万円から48万円へと引き上げが予定されています。
納税者からすると減税です。
政府からすると税収減になるので、今のところ850万円超の給与所得者の給与所得控除を縮小することで対応することになりそうです。

他方、個人事業者の青色申告特別控除は、現行の最大65万円が電子申告等をしない場合は55万円に変更になりそうです。
納税者自らが自力で電子申告する場合という要件をつければ、もっと電子申告は進むと思いますが、そうはならないのでしょうね。
  


Posted by 飯野 修 at 08:45Comments(0)税金

2017年09月12日

地方法人税と還付還付請求

法人税の4.4%を地方法人税として申告することになっています。

前期黒字、今期赤字の場合、欠損金の繰戻しによる還付請求書を期限内に提出すれば、前期に支払った法人税を赤字の割合に応じて還付してくれます。地方法人税も還付対象になりますが、還付請求書に記載するのは、法人税部分のみです。

還付請求金額に4.4%上乗せした金額で、税務署から入金があります。
  


Posted by 飯野 修 at 17:12Comments(0)税金

2017年03月17日

振替納税とクレジットカードでの納税

個人事業者の方には便利な振替納税。
今年は所得税は4月20日、消費税は4月25日に引き落としです。

他方、今年からクレジットカードを利用して納税できるようになりました。
本来支払うべき税金プラス手数料がかかるため、カードのポイントの加算とを考慮して、クレジットカードを利用すべきかどうかを考える必要がありますが、納税の選択肢が一つ増えました。

すでに振替納税をしている方でクレジットカード払いを希望する方は、例えば個人消費税の支払い期日の3月までにクレジットカードで決済する必要があります(振替納税の取りやめの手続きは不要です。)。
来年はクレジットカードでの決済をやめようと思ったら、4月25日前後に消費税の納税額が通帳から引き落としになります。

詳しくは、「国税 クレジットカード納付」等で検索してみて下さい。
  


Posted by 飯野 修 at 08:52Comments(0)税金