2010年07月26日
急に赤字に!!
毎月はほぼ黒字、このまま行くと黒字決算になりそう、とホッと思っていると、会計事務所から渡させた決算書は赤字決算。
銀行からは2年続いての赤字決算は、融資が厳しくなるので、今年は黒字にして下さいね、といわれていたのに、さてどうしよう・・・。
会計事務所からの月次での残高試算表では黒字であっても、年次ベースでの決算書では赤字にあるケースは、次のことが予想されます。
・月次では売上・仕入・外注費等を入金・出金ベースで記帳しているのに対して、決算では売掛(未収)・買掛(未払)ベースで記帳することにより、両者にズレが生ずるケース
・減価償却費を決算時のみに計上しているケース(貸倒引当金や退職給付引当金も同様)
また、減価償却費、賞与、固定資産税、社会保険料等が多い会社については、月次決算に織り込んでおけば、月次決算の正確性を高めることができます。
(中には、法人税等も月次決算に織り込んでいる会社もあります)
決算書が出来上がったら赤字決算だったでは、取り返しがつかない場合があります。
まずは月次決算の精度を高めていきたいものです。
銀行からは2年続いての赤字決算は、融資が厳しくなるので、今年は黒字にして下さいね、といわれていたのに、さてどうしよう・・・。
会計事務所からの月次での残高試算表では黒字であっても、年次ベースでの決算書では赤字にあるケースは、次のことが予想されます。
・月次では売上・仕入・外注費等を入金・出金ベースで記帳しているのに対して、決算では売掛(未収)・買掛(未払)ベースで記帳することにより、両者にズレが生ずるケース
・減価償却費を決算時のみに計上しているケース(貸倒引当金や退職給付引当金も同様)
また、減価償却費、賞与、固定資産税、社会保険料等が多い会社については、月次決算に織り込んでおけば、月次決算の正確性を高めることができます。
(中には、法人税等も月次決算に織り込んでいる会社もあります)
決算書が出来上がったら赤字決算だったでは、取り返しがつかない場合があります。
まずは月次決算の精度を高めていきたいものです。
時間当たり採算性
NPOの会計とパソコンソフト
中小企業の会計に関する基本要領の適用に関するチェックリスト
協賛金の会計処理
「中小企業の会計に関する基本要領」の適用に関するチェックリスト
工事代金と値引き
NPOの会計とパソコンソフト
中小企業の会計に関する基本要領の適用に関するチェックリスト
協賛金の会計処理
「中小企業の会計に関する基本要領」の適用に関するチェックリスト
工事代金と値引き
Posted by 飯野 修 at 14:15│Comments(0)
│会計