2008年11月13日
会社の株価の計算
昨日の夜は、公認会計士の方々と集まっての「非公開株式評価研究会」。
2ヶ月に1回の割りで開催しています。
株式を公開していない会社の株式を売買する場合、売買価格をいくらにするか問題になります。
税務上の規定に基づき価格を決める場合もありますが、税務が想定しているのは相続時の価格です。
直接の売買当事者、裁判所や弁護士を通じて売買価格の算定依頼がありますが、価格の決定は、純資産方式、収益方式等さまざまです。
昨日も事例を発表した方の資料をもとに質疑応答で盛り上がりました。
2ヶ月に1回の割りで開催しています。
株式を公開していない会社の株式を売買する場合、売買価格をいくらにするか問題になります。
税務上の規定に基づき価格を決める場合もありますが、税務が想定しているのは相続時の価格です。
直接の売買当事者、裁判所や弁護士を通じて売買価格の算定依頼がありますが、価格の決定は、純資産方式、収益方式等さまざまです。
昨日も事例を発表した方の資料をもとに質疑応答で盛り上がりました。
時間当たり採算性
NPOの会計とパソコンソフト
中小企業の会計に関する基本要領の適用に関するチェックリスト
協賛金の会計処理
「中小企業の会計に関する基本要領」の適用に関するチェックリスト
工事代金と値引き
NPOの会計とパソコンソフト
中小企業の会計に関する基本要領の適用に関するチェックリスト
協賛金の会計処理
「中小企業の会計に関する基本要領」の適用に関するチェックリスト
工事代金と値引き
Posted by 飯野 修 at 09:21│Comments(0)
│会計