2015年05月27日
連結納税採用時の初年度の中間納付
例えば9月末決算法人の場合は5月末が中間納付期限となります。
この法人が連結納税の採用となった子会社の場合、連結納税採用初年度であれば、中間納付は親会社がおこなうことになり、子会社は納付は不要となります。
この法人が連結納税の採用となった子会社の場合、連結納税採用初年度であれば、中間納付は親会社がおこなうことになり、子会社は納付は不要となります。
2015年04月17日
生産性向上設備投資促進税制での税額控除限度額の繰越
産業競争力強化法のもとでの生産性向上設備投資促進税制。
従来の中小企業投資促進税制より有利な節税対策になります。
ただし税額控除を利用して、全額が利用できない場合、生産性向上設備投資促進税制では、繰越ができないのに対して中小企業投資促進税制では1年間の繰越が認められています。
従来の中小企業投資促進税制より有利な節税対策になります。
ただし税額控除を利用して、全額が利用できない場合、生産性向上設備投資促進税制では、繰越ができないのに対して中小企業投資促進税制では1年間の繰越が認められています。
2015年04月06日
4月からのふるさと納税
昨年より枠が2倍に拡大したふるさと納税。
お礼の品は4月に更新される自治体が多いです。
多くの人に知れわたったこともあり、人気の品は売り切れ(!?)になっている場合もあります。
買おうと思っても買えない品が、ふるさと納税では買えるのがうれしいですね。
お礼の品は4月に更新される自治体が多いです。
多くの人に知れわたったこともあり、人気の品は売り切れ(!?)になっている場合もあります。
買おうと思っても買えない品が、ふるさと納税では買えるのがうれしいですね。
2015年03月27日
何でも知っていると思ったら大間違い
一応税理士の肩書きはありますが、外国との取引がからむ税金、相続・贈与・譲渡所得税のいわゆる資産税は得意としているわけではありません。
お医者さんでも、眼科に行って骨が折れたのでみて下さい、とか、料理屋さんでも、割烹屋さんに行って、フレンチをオーダーすることがないように、税理士でも「税」のことについて、何でも知っているわけではないんですよ、と説明すると、相談相手はよくわかってくれます。
それでも飯野君の説明はわかりやすいからと苦手な分野の相談を持ちかけられることがあります。
なんでかな~。
お医者さんでも、眼科に行って骨が折れたのでみて下さい、とか、料理屋さんでも、割烹屋さんに行って、フレンチをオーダーすることがないように、税理士でも「税」のことについて、何でも知っているわけではないんですよ、と説明すると、相談相手はよくわかってくれます。
それでも飯野君の説明はわかりやすいからと苦手な分野の相談を持ちかけられることがあります。
なんでかな~。
2015年02月21日
賃貸用マンションの売却
大家さんブームでマンションを保有し、賃貸されている方も増えてきたように思います。
家賃収入があると、不動産所得として、確定申告をする必要があります。
このマンションを売却ときの損益は、不動産所得で行うのでなく、譲渡所得として申告になります(売却損はその他の不動産のプラスの譲渡所得とは相殺されますが、物件が一件しかなければ、相殺するものがないため、所得税は課されません。)。
家賃収入があると、不動産所得として、確定申告をする必要があります。
このマンションを売却ときの損益は、不動産所得で行うのでなく、譲渡所得として申告になります(売却損はその他の不動産のプラスの譲渡所得とは相殺されますが、物件が一件しかなければ、相殺するものがないため、所得税は課されません。)。