2020年01月26日
くみやまマラソン2020
ほぼ毎年参加しているくみやまマラソン。
いつもは10kmにエントリーしていますが、今年は30回記念大会ということで、10kmがハーフマラソンに変更になりました。
ハーフを走る元気はないので5kmにエントリー。
雨予報も日が近づくにつれ、曇りに変わり、微風で、走りやすい気候でした。
タイムは23分35秒でした。
走り終わった後の、豚汁が楽しみになので、来年も参加の予定です。
いつもは10kmにエントリーしていますが、今年は30回記念大会ということで、10kmがハーフマラソンに変更になりました。
ハーフを走る元気はないので5kmにエントリー。
雨予報も日が近づくにつれ、曇りに変わり、微風で、走りやすい気候でした。
タイムは23分35秒でした。
走り終わった後の、豚汁が楽しみになので、来年も参加の予定です。
2019年12月17日
年末調整
12月は年末調整の月です。
今年は大きな変更はありませんが、来年(令和2年)の扶養控除申告書には、「単身児童扶養者」を記入する欄ができています。
児童扶養手当をもらっていて、婚姻していない人又は配偶者の生死が明らかでない人が対象です。
該当する方は、令和2年の所得金額が135万円以下(給与収入2,044千円未満)なら住民税が非課税になります。
住民税のみの制度であり、所得税の減額は寡婦(寡夫)にならないと対象になりません。
未婚シングルマザーも子育てにお金がいる点では、寡婦(寡夫)と同様かと思いますが、制度的な統一は図られていません。
実務担当者としては、シンプルな方がいいのですが、近年は給与所得者への所得税の変更が多く、大変です。
今年は大きな変更はありませんが、来年(令和2年)の扶養控除申告書には、「単身児童扶養者」を記入する欄ができています。
児童扶養手当をもらっていて、婚姻していない人又は配偶者の生死が明らかでない人が対象です。
該当する方は、令和2年の所得金額が135万円以下(給与収入2,044千円未満)なら住民税が非課税になります。
住民税のみの制度であり、所得税の減額は寡婦(寡夫)にならないと対象になりません。
未婚シングルマザーも子育てにお金がいる点では、寡婦(寡夫)と同様かと思いますが、制度的な統一は図られていません。
実務担当者としては、シンプルな方がいいのですが、近年は給与所得者への所得税の変更が多く、大変です。
2019年11月19日
2019年10月21日
京田辺マラソン
昨日は京田辺マラソンに参加しました。
今シーズン最初の10kmです。
田辺東小学校に車を止め、会場まで歩くこと約10分。
今回は天気は高め、風もあったりでしたが、完走できたので良しとします。
大会関係者の皆様、ありがとうございました。
来年は給水が3.5km付近にもあり、小学生の3kmが10時45分スタートに変更していただけましたらうれしいです。
今シーズン最初の10kmです。
田辺東小学校に車を止め、会場まで歩くこと約10分。
今回は天気は高め、風もあったりでしたが、完走できたので良しとします。
大会関係者の皆様、ありがとうございました。
来年は給水が3.5km付近にもあり、小学生の3kmが10時45分スタートに変更していただけましたらうれしいです。
2019年10月08日
準確定申告の予定納税
事業所得があるなどで、毎年、所得税の確定申告をしている場合、予定納税として7月末、11月末に支払うことがあります。
事業者が6月末までになくなった場合、税務署に連絡をすれば、予定納税は取り消され、予定納税の支払いはなくなります。
税務署に連絡をしない場合、第1回の予定納税額を振替納税等で7月末までに支払ってしまうことも考えられます。
このような場合、税務署の管理運営部門に連絡を入れ、予定納税の取り消しをおこなってもらいます。
後日、準確定申告する際に、付表に還付口座を書いておくと、その口座に支払った予定納税額が返金されます。
なお、この場合、付表を2枚提出し、1枚は、管理運営部門の〇〇さんに渡して下さい、と付箋等をつけておくと、還付手続きがスムーズにいきます。
(ブログ記述者の税務署との対応なので、地域によっては異なる対応となることも考えられます。実務にあたっては、最寄りの税務署にご確認下さい。)
事業者が6月末までになくなった場合、税務署に連絡をすれば、予定納税は取り消され、予定納税の支払いはなくなります。
税務署に連絡をしない場合、第1回の予定納税額を振替納税等で7月末までに支払ってしまうことも考えられます。
このような場合、税務署の管理運営部門に連絡を入れ、予定納税の取り消しをおこなってもらいます。
後日、準確定申告する際に、付表に還付口座を書いておくと、その口座に支払った予定納税額が返金されます。
なお、この場合、付表を2枚提出し、1枚は、管理運営部門の〇〇さんに渡して下さい、と付箋等をつけておくと、還付手続きがスムーズにいきます。
(ブログ記述者の税務署との対応なので、地域によっては異なる対応となることも考えられます。実務にあたっては、最寄りの税務署にご確認下さい。)