2014年12月30日
いちご畑
昨日は、午前中1時間半、午後も1時間半、計3時間畑にいました。
大根、白菜、キャベツの収穫以外に、イチゴの管理。
草取りをしてマルチをかぶせました。
一時作っていたイチゴを復活させ、5月には食用とジャムに変身の予定です。
砂糖とレモンしか入っていないイチゴジャムは好評でしたので、今年はさらに株を増やして、ジャムを量産(?)する予定です。
大根、白菜、キャベツの収穫以外に、イチゴの管理。
草取りをしてマルチをかぶせました。
一時作っていたイチゴを復活させ、5月には食用とジャムに変身の予定です。
砂糖とレモンしか入っていないイチゴジャムは好評でしたので、今年はさらに株を増やして、ジャムを量産(?)する予定です。
2014年10月02日
畑と虫
今の畑は大根、白菜、キャベツといったアブラナ科の野菜たち。
モンシロチョウの幼虫は、大きいので比較的退治しやすいのですが、黒いコガネムシ(大きさ3mm程度)が野菜を食べつくしています。
野菜の芯に近い部分に入り込んだ虫はピンセットで退治しています。
寒くなったらいなくなるので、後1ヶ月は虫退治です。
モンシロチョウの幼虫は、大きいので比較的退治しやすいのですが、黒いコガネムシ(大きさ3mm程度)が野菜を食べつくしています。
野菜の芯に近い部分に入り込んだ虫はピンセットで退治しています。
寒くなったらいなくなるので、後1ヶ月は虫退治です。
2014年09月01日
秋・冬野菜
ここ2週間は、雨が降らなければ畑に行って、秋・冬野菜の植え付け準備。
何とか昨日で完了し、今朝は、大根、白菜、キャベツ、レタスを植えました。
大根以外は、ポットで大きくした苗での植え付けです。
植え付けるとすぐ雨に。
根付いてくれるといいのですが・・・。
今年のチャレンジは、白菜やキャベツの間にレタスを植えると、虫がきにくいと聞いたので、レタスを間に植えました。
さて効果のほどは・・・。
何とか昨日で完了し、今朝は、大根、白菜、キャベツ、レタスを植えました。
大根以外は、ポットで大きくした苗での植え付けです。
植え付けるとすぐ雨に。
根付いてくれるといいのですが・・・。
今年のチャレンジは、白菜やキャベツの間にレタスを植えると、虫がきにくいと聞いたので、レタスを間に植えました。
さて効果のほどは・・・。