この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年02月14日

古典に学ぶ!お金の話

滋賀県金融広報委員会からチラシが送られてきました。
内容は、

「古典に学ぶ!お金の話」

です。

3月19日(土)午後2時~4時、ピアザ淡海にて開催です。

下記のホームページをご覧になり、お申込み下さい。

http://www.shiruporuto.jp/event/pref/pref003.html#01  


Posted by 飯野 修 at 16:46Comments(0)セミナー

2011年01月22日

奥長先生登場

私が参加している会の一つ、滋賀県中小企業家同友会。
大津支部の2月例会は奥長先生が登場です。

平成9年10月に入会した時に、一番最初にお話を聞いたのが奥長先生。

今回は、

「全員参加型経営は中小企業だからできる!!」

と題して、お話をしていただきます。

ご自身も、同友会の会員で、中小企業の経営コンサルタントとて、同友会の「経営指針作成」に深く係わってこられました奥長氏に、自社を強くする勉強はもちろん、地域経済発展にもかかわる勉強を社員と一緒に、強い会社づくりのヒントになる報告をしていただきます。


と き:2月17日(木)18:15~開会(18:00~受付開始)
ところ:びわ湖大津館

会員外も無料でご参加いただけますので、興味がある方は、下記より例会案内を印刷しお申込み下さい。

http://www.shiga.doyu.jp/cgi-bin/info_reikai/webdir/91.html  


Posted by 飯野 修 at 16:46Comments(0)セミナー

2010年11月27日

4時間で終わらせる

今日は午後からセミナー講師でした。

午後1時から5時までの4時間にわたってのお話でしたが、何度も話している場合は、ここまでを何分でしゃべって・・・、と計算ができるのですが、初めての場合とか2回目の時とかは、時間配分が難しく、早く終わったり、延長したりしてしまいます。

今日はぴったり5時に終わりました。

話し終わった後、質疑があったので、本当は4時50分ぐらいに終わった方が良かったようでした。

タイミングよく終わらせるのも、講師のテクニックでしょうが、経験が必要です。

次にお話しするのは12月8日。

間合いに気をつけて話ができるようにしていきたいと思います。
  


Posted by 飯野 修 at 20:37Comments(0)セミナー

2010年11月23日

知るぽると講座

今日は休みですが、「知るぽると講座」の資料作りです。
http://www.shiruporuto.jp/event/pref/pref003.html

休日だというのに、結構なことだなと思いながらのレジェメ作成です。

少々疲れてきたので、部屋の片づけで気分転換を図ろうかと思っています。
  


Posted by 飯野 修 at 15:35Comments(0)セミナー

2010年11月14日

市民自治のこれから

「もう一つの役場」から見える市民自治のこれから」と題し、下記のとおりセミナーが開催されます。 

●講師:安藤周治さん(特定非営利活動法人ひろしまね理事長)   
●と き: 2010年11月20日(土)午後3時~5時(受付午後2時30分から)
●ところ: 草津市立まちづくりセンター301・302(草津市西大路町9-6)
●参加費: 無料(会員以外の方は、資料代実費500円をお支払いください)
●定 員: 100名

私も運営委員をしているNPO市民熱人の総会時の講演会です。
詳しくは、下記をご参照下さい。
http://www.geocities.jp/nposhiminnet/10kouen.html

市民ができることは市民がおこなっていかないと、行政コストがかかりすぎてしまいます。
安藤さんのお話は、市民自治の今後の方向性を示す、よいお話になるのではと思います。
  


Posted by 飯野 修 at 22:01Comments(0)セミナー