原価の計算ってどうするの?

飯野 修

2009年07月30日 08:58

原価+利益=売値と前日のブログに書きました。

では、原価はどのように計算するのでしょうか?

特にメーカー、建設土木業、サービス業では、商品・サービスの原価を把握していないと、経験と勘での経営になります。

原価の計算、いわゆる原価計算ですが、いちばんのネックが、従業員が一日の中で、どんな仕事を何時間したかを正確に報告するということです。

タイムカードをガチャン・ガチャンだけでなく、

・A製品のa工程 2時間
・A製品のb工程 3時間
・打ち合わせ   1時間
・B製品のc工程 2時間

というように、一日の作業内容・時間を原価の集計単位ごとに報告することが必要になってきます。

従業員からすると手間はかかるし、ボーとしていた時間をどこにつけたらいいか困るし、なかなか導入が進まない会社も多いのが、実情です。

とは書きながらもちゃんとできている会社ももちろんあります。

要はトップの経営姿勢でしょうか!!?


関連記事