中小企業の事業承継
10月から「経営承継円滑化法」が施行されました。
これに伴い、各地で事業承継セミナーが開催され始めました。
経営者とお話すると、そろそろ代替わりかな、とわかっていても、引き際、交替時期は難しく、先延ばしになっている場合が多いようです。
5年先には「引退するんだ」と明確に目標を決め、次期社長に業務を引き継いでいってもらうには、今年はこんなことをしよう、来年はこんなことをしていこう、・・・と計画をたてていくのが一番だと思いますが、社長本人がその気にならないと、先へと進みません。
病気や怪我で会社に来れなくなったので代替わりでは、後継者も大変なので、代替わりを考えている経営者の方は、穏やかなこの秋の季節に、一度ゆっくり、会社の方向性、自分の今後の方向性(何をしたいか)を考えてみてはどうでしょうか!?
■中小企業庁から「中小企業事業承継ハンドブック」が発行されています。
■「滋賀県商工会連合会」、「大津商工会議所」内に事業承継支援センターが設置されています。
興味のある方は、一読・ご相談をお勧めします。
関連記事